上原家

心の肺炎と向き合いながら 1男1女のママとして、日々怒って泣いて笑って、人生を楽しみたいと前向きに過ごす大人修行日記◎
てぃーだブログ › 上原家 › 慰霊の日

慰霊の日

運転中にヒープーさんのラジオ聞いていました。

何度も涙があふれてしまいましたねぇ。
ヒープーさんの言葉に何度もうなずきました。

そしてテレビでも。
戦争経験者の悲惨なお話しを聞いていると、喉が苦しく熱くなり、言葉も出てきません。

本当にそんな過去が現実にあったのですね…。

歳をとる度に戦争に対する、平和に対する考えが変わってきます。

子供ができたからでしょうか。


戦争の、目を背けたくなるような写真や体験談が記された文章は、親になった私にとって、知らなくてはならない大事な事になりました。

次世代に伝えていかなくてはいけない事ですから。


愛する子供を、旦那を、彼を、父をどんな気持ちで戦争へ送り出したか…

身重な体で小さな子供の手を引き、どんな思いで裸足でやんばるまで逃げたか。

悲惨な地上戦があった沖縄が、世界一危険な飛行場を持つ。
糸満に住んでいますが、沖縄は中部も北部も悲しい過去があった事に変わりありません。

私の亡き祖父の兄弟を最後に見たのは嵐山だったそうです。

悲惨な戦争があった事を、沖縄の人がどういうふうに死んでいったのか、

愛する子供達の為に平和の大切さを伝えていきたいと思います。


Posted by MISA at 2010年06月23日   19:01
Comments( 4 )
この記事へのコメント
はじめまして。
わくがみさんの「ちょっと一息・・・」のブログから、たどって、遊びにきました。

MISAさんのブログに感銘しました。
同じ子を持つ親として、また、同じ人間として・・・
絶対に戦争はダメですね・・・
これからも、平和の尊さを教えていきたいですね
Posted by なんくるないんどなんくるないんど at 2010年06月25日 01:52
>なんくるないんど
さ~ん、コメントありがとうございます!

>わくがみさんの「ちょっと一息・・・」のブログから、たどって、遊びにきました。
>
わくがみさんのブログは本当に面白い☆疲れも吹っ飛んでいっちゃいますよね☆大好きです。

>MISAさんのブログに感銘しました。

嬉しいじゃないですかぁ~アハハ☆

慰霊の日は運転中に泣き、家では洗濯物をたたみながらテレビ見ては泣き…

とても考え深い日になりました。

平和の大切さが多くの世界中の人のもとへ届くといいですね。
Posted by MISA at 2010年06月25日 06:47
こんばんは!

初めてコメントします。
慰霊の日が、最近レジャー化しつつある、
という記事を読みました。

先人達は「何の為に尊い命を落とされたのか・・・」
肉親が犠牲になった僕までは色々と考えられますが、これを次世代にどう伝えていくかが
模索していかないとなぁ
Posted by 潤by葵色(あおいろ) at 2010年06月26日 21:46
>潤by葵色(あおいろ)さん、コメントありがとうございます!

>慰霊の日が、最近レジャー化しつつある、

そうなんですか?
慰霊の日の意味とは…
来年から慰霊の日がお休みじゃなくなるとも聞きましたが、一年に一度くらい、今ある当たり前の平和は過去の悲惨な戦争があってこそ大事にしなくてはいけない問題なんだと子供達に伝えたいですよね。

>先人達は「何の為に尊い命を落とされたのか・・・」

誰に先人達の命を落とす権利があったのでしょう。

あまりにも重い過去の真実を、何歳になってどのように教えればいいか検討もつきません…

そんな中、戦争体験者は少なくなる一方…

決して忘れ去られてはいけません。

もちろん沖縄だけではなく、広島・長崎もそうです。

悲しい過去を次世代に伝えていかなくてはいけない気がします。
Posted by MISA at 2010年06月26日 22:02
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。